メニュー
ゲーム攻略ページ一覧
アーカイブ

【鳴潮】探音ソナーの使い方と入手方法

音匣の場所が分かる『探音ソナー』の使い方と入手方法の解説をします。

目次
スポンサーリンク

探音ソナーの入手方法

  • 探音ソナーとは

探音ソナーは使うことで音匣の場所が分かる探索モジュールになっています。

  • 入手方法

先駆者レベル3で探音ソナー探音パーツを5個入手できます。

先駆条約の場所

先駆者レベルの上げ方

先駆者レベルは各地域の探索進歩を上げるとレベルが上がります。

  • 探索進歩の上げる方法

・信号塔
・音匣

・飛びハンター
・物資箱
・観光スポット

探索進歩は信号塔を解放したり物資箱や音匣を集めると上がります。

探音パーツは合成で作る

探音パーツは合成で作ることが可能です。

  • 合成に必要な素材

・紅針晶(こうしんしょう)
・植珀(しょくはく)

探音ソナーの使い方

探索モジュールから使用可能

探音ソナーを探索モジュールにセットすると使用可能です。

アイテムを消費

探音ソナーの使用には探音パーツを消費します。

使用すると音匣の場所が分かる

探音ソナーを使用すると近くにある音匣がマップに表示されます。

  • 見つけた音匣を回収しないと再使用不可

マップに表示された音匣を回収するまで、探音ソナーで他の音匣を探せないです。

探音ソナーで見つけた音匣を回収すると効果が終了します。

他の探索モジュール

探索モジュール
秘蔵探知機臨時信号塔
探音ソナー

関連記事

その他の関連記事

項目
鳴潮TOP
キャラ音骸
アイテムマップ探索
お役立ち・実績
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次